本講習を受講することにより第3種放射線取扱主任者免状を取得することができます※。
第3種放射線取扱主任者免状は、取得した方がRI・放射線の測定・取扱いの基礎的な知識を習得していることを証明する資格としても有効です。
|
対象 |
「放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律」に基づき、第3種放射線取扱主任者免状交付申請の資格を取得しようとする方。 (18歳以上、特別な知識・経験は不要) |
講座
内容 |
講義 |
放射線及び放射性同位元素の概論(1.5時間) |
放射線の基本的な安全管理に関する課目
(2時間) |
放射線の人体に与える影響に関する課目
(1.5時間)
|
法に関する科目(2時間)
|
実習 |
放射線の量の測定及びその実務に関する課目
(3.0時間) |
レポート作成及び講評
(1時間)
|
修 了 試 験 (1時間)
以上を2日間で行います
|
費用 |
受講料80,000円(税別、受講者の食費・旅費・宿泊費は含みません。) |
※第3種放射線取扱主任者免状を取得するためには、第3種放射線取扱主任者講習を修了した後、原子力規制委員会に対して免状交付の申請を行う
必要があります。申請は試験実施後会場で行うことが出来ます、3500円分の収入印紙が必要となります。
|
よくいただくご質問をとりまとめました、こちらを クリックして下さい。 |