放射線利用技術データベースのメインページへ

作成: 2000/12/15 等々力節子

データ番号   :020210
照射食品の検知法(EUの標準分析法)
目的      :検知法技術(標準分析法)の開発
放射線の種別  :ガンマ線,電子
放射線源    :電子加速器、60Co線源
線量(率)   :0.1-10kGy
照射条件    :常温(空気中)、冷凍、冷蔵
応用分野    :食品照射、食品製造、食品衛生

概要      :
 EUの標準化委員会は、有望な検知方法についてプロトコールを作成して、各国研究機関の間でクロスチェックを行なった。その結果として、1996年12月に、脂質を含む食品についての炭化水素法、およびシクロブタノン法、骨またはセルロースを含む食品を対象とした2つのESR法、食品に付着した無機物を対象とした熱発光法の5つの標準分析法を作成した。

詳細説明    :
 
 EU(ヨーロッパ連合)の標準化委員会では1990年から1993年にわたって、照射食品を域内で適正に流通するためには検知法の確立が重要との考えに基づき、標準分析法を作成するためのプロジェクト研究を実施した。このBCR(Community Bureau of Refference)プロジェクトでは、これまでに研究されてきた検知法についての検討をおこない、有望な検知方法について9つのプロトコールを作成した。これについて、各国研究機関の間でクロスチェックを行ない、最終的には、1996年12月に、5つの標準分析法を制定した。これを表1にまとめる。

表1 EUの照射食品の標準分析法
-------------------------------------------------------------------------------------------------
No       方法原理                   対象食品           限界線量    備考
-------------------------------------------------------------------------------------------------
EN 1784  揮発性炭化水素分析         肉類(生)            0.5kGy<   通常の流通期間において検出限
         (ガスクロマトグラフ分析)   カマンベールチーズ   0.5kGy<   界は影響を受けない
                                   パパイア、マンゴ    0.3kGy<
                                   アボガド
-------------------------------------------------------------------------------------------------
EN 1785  2‐アルキルシクロブタノン  鶏肉(生)            0.5kGy<   加熱、または通常の流通期間に
           (GC/MS)                 液卵(卵)            1.0kGy<   おいて検出限界は影響を受け
                                   豚肉(生)            1.0kGy<   ない。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
EN 1786 骨由来のラジカルを          骨付き肉            0.5kGy<   12ヶ月までの期間であまり影響
         検出するESR               魚の骨              0.5kGy<   を受けない
-------------------------------------------------------------------------------------------------
EN 1787 セルロース由来              ピスタチオナッツ    2.0kGy<   1年は検出可
         ラジカルを検出するESR      パプリカ            5.0kGy<   シグナルの安定性は、貯蔵条件
                                                                 湿度に影響されやすい、流通期
                                                                 間より短い
                                    べリー類          0.5kGy<   検出期間は照射後20日以内
-------------------------------------------------------------------------------------------------
EN 1788 食品から単離される          ハープ、スパイス    1.0kGy<    数年は、シグナルが安定
         ケイ酸の熱螢光検出       および混合物                 
                    エビ               1.0Gy<     商品の流通期間中に影響は
                                      ない。
                                            標準化法を適用するためには、
                                           照射用の線源を必要とする。
                                           土砂等の付着する農産物につい
                                           ても応用可能性あり
-------------------------------------------------------------------------------------------------
 表の中での応用対象食品と検出限界は、これらのプロトコールの制定にあたり、クロスチェックが実施され、分析法の精度が証明された品目に限定されている。ここに掲げた食品以外にも応用可能な例が、他の文献に紹介されているものもある。各方法の原理の詳細は、他項で紹介されているが、EUの標準分析法としての特徴的な点を補足する。
 
 炭化水素法とシクロブタノン法の2つは、脂質を含む食品について、その分解物をガスクロマトグラフ、GC/MSで検出するものである。分析の工程としては、脂質抽出、フルオリジルカラム精製、GCまたはGC/MS分析を含む。シクロブタノン法では、検出対象物質が非照射物の中にほとんど存在しないことから、検知法として非常に優れている。
 
 ESR法については、動物性食品の骨および魚の骨に由来するラジカルを検出する方法と、植物性食品のセルロースラジカルを検出する方法の2つが標準法に制定された。ESRシグナルの強度は、対象とする骨の組成などに影響され、一般的には、肉類の骨の方が、魚に比べて大きなシグナルが観測できる。図1に鶏肉についての例を示す。


図1 鶏肉(骨)のESRスペクトル。A1:非照射, A3:3kGy(原論文3より引用)

 また、セルロースラジカルは、G値2.004のZシグナルの両脇に6mTの間隔で、照射により生成する1対のラジカルで、このシグナルの有無で照射を判定する。


図2 ピスタチオナッツ殻のESRシグナル。A1:非照射, A2:照射 (原論文4より引用)

 ESRの測定手順は、骨や殻などサンプルの分離、乾燥、測定となる。
 熱蛍光測定は、食品に付着したケイ酸ミネラル由来の熱蛍光を測定するものである。EUの標準化法の測定手順は、ミネラルの分離、熱蛍光1の測定、再照射(1kGy)、熱蛍光2の測定となる。ミネラル分は、照射により熱蛍光の増加を起こすが、この度合いは、含まれているミネラルの成分等に左右される。そこで、分離したミネラルの熱蛍光を測定したあとに、既知の線量の照射を行って再び熱蛍光の測定を行い両者の比を算出する。照射された試料では、この比が0.5より大きく、非照射の場合は、0.1より小さい。比の値が、0.1から0.5までの場合は、もとの熱蛍光の放出曲線から判別を行う。照射試料では、150℃から250℃に極大を持つ蛍光放出曲線が観測される。熱蛍光法は、試料からのミネラル分離が可能であれば、他の土砂等の付着がある農産物などに応用できる可能性がある。

コメント    :
この標準分析法の制定により、この時点での実用性のある検知法が確立された。

原論文1 Data source 1:
Detection of Irraduated Food Containining Fat, Gas Chromathographic Analysis of Hydrocarbons
European Committee for Standization
European Committee for Standization
EN1784 Foodstaffs , Brussels Belgium (1996).

原論文2 Data source 2:
Detection of Irraduated Food Containining Fat, GC/MS Analysis of 2-Alkylcyclobutanones
European Committee for Standization
European Committee for Standization
EN1785 Foodstuffs, Brussels Belgium (1996).

原論文3 Data source 3:
Detection of Irraduated Food Containining Bone,Method by ESR-Spectroscopy
European Committee for Standization
European Committee for Standization
EN1786 Foodstuffs Brussels Belgium (1996).

原論文4 Data source 4:
Detection of Irraduated Food Containining Cellulose,Method by ESR-Spectroscopy,
European Committee for Standization
European Committee for Standization
EN1787 Foodstuffs Brussels Belgium (1996).

原論文5 Data source 5:
Detection of Irraduated Food from which Silicate Mineral can be Isolated,
European Committee for Standization
European Committee for Standization
EN1788 Foodstuffs Brussels Belgium (1996).

参考資料1 Reference 1:
Concerned Action of the Community Buroeu of Refference on Method of Identification of Irradiated Foods
Raffi et.al.
European Commision
EUR-15261 EN, (1994))

キーワード:検知、ESR、熱ルミネッセンス法、炭化水素法、シクロブタノン法、標準法,
detection,ESR,Thermoluminescence,Hydrocarbon analysis, cyclobutanone analysis,standard protocol,
分類コード:020404

放射線利用技術データベースのメインページへ