放射線利用技術データベースのメインページへ

作成: 1999/11/18 天野 悦夫

データ番号   :020145
ゴボウの熟期変異系統その他の野菜類の突然変異育種
目的      :野菜・果菜類の突然変異法による品種改良
放射線の種別  :ガンマ線,エックス線,ベータ線
放射線源    :60Co, X-線照射装置, 32P
線量(率)   :10, 20, 30 kR (100, 200, 300 Gy 相当))
利用施設名   :農業技術研究所(現農業生物資源研究所)放射線育種場 ガンマールーム
照射条件    :風乾種子を大気中で照射
応用分野    :農作物の品種改良、特に一般の野菜・果菜類、遺伝資源の拡大

概要      :
 野菜類では交配育種に必要な遺伝資源の変異幅が極く狭い物があり、新しい品種の育成が難しい種類がある。ゴボウはその例であるが、放射線育種法を使って、新しい成熟期の変異形質を誘発し、品種の育成に成功した例を中心に、一般の野菜やトマトなどの果菜類での突然変異にまで広くとりまとめている。

詳細説明    :
 
 一般の野菜類やトマトなどの果菜類の育種は、集められた色々な遺伝資源から交配育種によって進められるが、例えばゴボウなどは変異の幅があまり広くないので新しい品種の育成は難しい。地方によっては京都の堀川ゴボウのように、栽培法によって特化しているものもあるが、遺伝的な物ではない。原論文1は野菜試験場勤務の永かった著者が広く野菜類の突然変異育種についてとりまとめたもので、ここには収録できなかったが、10種の野菜類について、世界での成果を含めて、3頁にわたる表にとりまとめている。このデータレコードで取り上げたゴボウの熟期変異品種の育成は、1970年代初頭に行われたもので、扱いの難しいゴボウをうまくこなして突然変異体を選抜し、品種として発表したものである。
 
 ゴボウは日本ではごく普通の野菜であり色々な料理に幅広く用いられている。しかし在来の品種だけでは変化の幅が狭く、新しい品種の育成は難しかった。しかし、種子のガンマ線照射で誘発される突然変異を利用すると、変異の幅が広がり、優れた品種の育成が可能になる。図1の右端に示したコバルト極早生は根が短いが、生育日数約100日と成熟が早く浅い土質でも栽培できる。一方、一番左のコバルト晩生は播種後200日を経過してもス入りが少なく、圃場での貯蔵性や収穫後の貯蔵性に優れている。
 ゴボウは着花時期には人の背丈ほどに大きくなり、横にも広がる上に、アザミのような花で扱いが難しいが、種子への放射線照射後に、育った個体から多数の種子を取って蒔き、M2世代では20万本を越える個体から選抜をはじめ、5年目にM5世代で3系統に絞り込んでいる(表1)。


図1 放射線照射で育成されたゴボウ品種 (写真提供:柳川採種研究会)(原論文2より引用)


表1 柳川採種研究会によるコバルトゴボウ3品種の育成経過 Breeding process of Kobaruto Trio at Yanagawa Seed Corporation(原論文1より引用)
---------------------------------------------------------------------------------
 Year Month                                   Item
---------------------------------------------------------------------------------
 1969  Apr.  Air-dried seeds of three leading varieties(Yanagawa riso,Yanagawa
             nakate and Yamada wase)were radiated acutely with γ-rays(60Co)
             at doses of 10,20 and 30 kR.
       May   Sowing of irradiated seeds.Viable and good germination at 10 kR,
             partially germinated and followed to death at 20 kR,not germinated
             at 30 kR.
       Nov.  Digging out M1 plants irradiated only at 10 kR and transplanted
             in Dec.
 1970  Aug.  About 3.11 milions M2 seeds harvested from 173 plants(Yanagawa
             riso:73,Yanagawa nakate:38,Yamada-wase 62).
 1971  May   About 216 thousands M2 seeds(average 1249/plant)sown and 140
             thousands M2 plants grown in 40 a field.
       Oct.  Digging out.Selected and transplanted 83 M2 plants(Short-rooted
             type 64,long- and thick-rooted 11 long- and slim-rooted 8),but
             remarkablly excellent plants could not find.M2 plants from Yamada
             wase were discarded at this time.
 1972  Aug.  M3 seeds from 83 plants harvested and sown in Sep.for strict dis-
             carding of early bolting plants.
 1973  Aug.  Digging out.Selected 110 plants.
 1974  Aug.  M4 seeds from 110 plants harvested.
 1975  May   M4 seeds sown at a rate of 30-50 seeds/plants.
 1976  Aug.  M5 seeds harvested from 3 progenies.
 1977        Performance tests and surveys of characteristics were carried out.
  to         Reached to practical fixation of characters. Released and Registered.
 1978
---------------------------------------------------------------------------------
 原論文1ではトマトでの交配困難な近縁種から病害抵抗性遺伝子を導入するために放射線照射を使った例や、結球レタスに50-100マイクロキューリー/mlの32P溶液を与えて、花茎のでるとう立ちの遅くなる変異体の育成例などにもふれている。

コメント    :
 1970年代の手探り育種の時代の成果であるが、良い成果を上げた例である。この場合は遺伝学の知識よりは育種の経験が役に立ったのであろう。
 ヨーロッパのウイーンでは葉や草型は日本のゴボウにそっくりの Schwarzwurzel (黒い根)と呼ばれる物が路傍などに自生している。マーケットにも出るが、肉質は日本の物より白く、煮ると柔らかくなってしまい、きんぴらゴボウには作りにくかった。しかし、地元のホイリゲなどでは白いきれいなサラダとしてでている。

原論文1 Data source 1:
Mutation Breeding in Vegetable Crops
Takashi Yamaguchi
Institute of Radiation Breeding, NIAS, MAFF
Gamma Field Symposia No. 21:37-53 1982

原論文2 Data source 2:
ゴボウ コバルト晩生・コバルト早生・コバルト極早生
農業技術研究所 放射線育種場
(現農業生物資源研究所 放射線育種場)
放射線と育種 昭和57年

キーワード:野菜、果菜、放射線、育種、突然変異、ゴボウ、トマト、レタス、豆類
vegetables, fruit, radiation, breeding, mutation, burdock, tomato, lettuce, vegetable beans
分類コード:020101, 020301, 020501

放射線利用技術データベースのメインページへ